消防設備士

消防設備士は女性も活躍できる!仕事内容やメリットを解説!

51,558人の方が、この記事を参考にしています。

消防設備士は、消防設備の点検や整備を行う資格です。乙種と甲種に別れており、乙種には7つ、甲種には6つの資格があります。

そんな消防設備士ですが、実は女性も活躍の場は多いです。この記事では、消防設備士の仕事内容や女性消防設備士のメリットを中心に紹介しています。

消防設備士の仕事内容

まずは消防設備士の仕事内容から確認していきましょう。消防設備士は、点検・整備・工事を行う仕事です。取得している級によって扱える機器が異なるものの、全ての消防設備は消防設備士でなければ扱うことができません。

吹き出し左側用のアイコン

点検・整備なども資格がなければ業務を行うことができないため、需要の高い業務だといえます。

消火設備の点検・整備

乙種の資格を所持している場合、1~7類に対応した消火設備を点検・整備することが可能です。

例えば、公共施設やビル・商業施設などは定期的に消火設備を点検しなければならないと法律で定められています。そのため、全国各地で仕事がある職業といえるでしょう。

消火設備の工事(甲種)

消防設備士の甲種の資格を保有している場合、点検・整備だけでなく、消火設備の工事を行うことが可能です。甲種の場合は1~特類までの資格に分かれており、それぞれの資格によって扱える機器が異なります。

例えば、1類に属するスプリンクラーの設置なども新しい建物を作る場合などには必ず必要です。その場合は、1類の甲種の資格者でなければ、工事を行えません。

資格がなければアシスタントのみしか行えない

消防設備士の乙種・甲種は、資格試験に合格することによって獲得できるものです。そのため、資格がなければ、消火設備の点検や整備、工事を行うことができません。

また、行政に対して消防設備の管理者を建物の保有者は報告する必要があります。資格がなければ、消火設備に対する責任者となることはできず、あくまでもアシスタントのような役割を行うことになる点には注意が必要です。 

女性が消防設備士資格を取得するメリットとは

ここまで消防設備士の仕事内容を紹介しました。では女性が消防設備士資格を取得するとどのようなメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

女性でしか入ることのできない現場にも行くことができる

消防設備士はビルなどの建物の消防設備を点検することが主な仕事ですが、建物の中には女子トイレや女子更衣室といった女性でなければ入室することができない施設もあります。

男性がこういった場所で業務に従事する場合は、女性と一緒に現場へ向かうなどといった対応が必要になりますが、女性消防設備士であれば一人でも業務を行うことが可能です。

職場によっては女性が多く働いていることもあり、そういった場所では女性向けの施設が多く設置されていることが多いです。このような現場では大変重宝されることでしょう。

収入アップにつながる

女性が就業する場合、パートやアルバイトなどの非正規雇用で働くことが多い傾向があります。しかし、消防設備士の資格を取得することで、正社員として就職することも可能になります。

正社員として就職することで、安定した収入を得ることができ、経済的な安定につながります。

力仕事はそこまで多くはない

現場系の資格は力仕事が必要なものが多いですが、消防設備士は設備の点検が主な仕事ですので、力仕事はそれほど多くありません。

とはいえ、大型の建物の設備の点検を行うこともあるので、基礎的な体力は必要になります。

勤務時間や休日の調整がしやすい

子育てをしながら仕事にとり組む必要がある方も多いと思います。消防設備士として働く場合、勤務時間や休日を調整しやすい職場も少なくありません。そのため、子育てと両立しやすい仕事と言えます。

消防設備士の仕事の魅力

ここからは、消防設備士の仕事内容の魅力を見ていきましょう。消防設備士の仕事の魅力はなんでしょうか。知ることで勉強へのモチベーションにつながるはずです。詳しく解説していきます。

施設内の消火設備の点検及び工事に携われる

消火設備の点検や整備、工事は消防設備士でなければ行うことのできない業務です。そのため、消防設備士の資格を保有することによって、法的にも認められた存在となり、消防設備の点検や整備、工事などに関わることが可能となります。 

また、乙種は、資格の取得にあたって受験資格を問わないため、誰でも受験することができます。消火設備士として活躍したい場合は、資格の取得を行っておくことで社会貢献につながるといえるでしょう。

何種類か甲種を取得した場合、給料に大きな影響がある

消防設備士は乙種・甲種に分かれており、それぞれの資格を取得するためには何回も消防設備士の試験を受験する必要があります。そのうえで、甲種の資格を2~3種類ほど保有していた場合、給料が上昇しやすくなります。

これは、業務に必要な資格を取得するのは当たり前であるものの、それ以外の資格を取得しようとする方が少ないためです。そのため、業務に直接関わる資格だけでなく関連する資格を取得した場合、市場として稀有な人材となることが可能です。

そのため、関連資格も含めて消防設備士は、総じて給料が上がりやすい環境にあります。

甲種を所持していれば、業界問わずより転職しやすい

消防設備士の中でも乙種より難易度の高い甲種の資格取得者は、転職がしやすくなります。

消防設備そのものが全国的にニーズの高い仕事を行っていることから、大企業や大企業の子会社などでも人材を欲しがっているパターンは非常に多いといえます。

吹き出し左側用のアイコン

そのため、甲種の資格をいくつも保有しているや特類を保有している場合には、業界を問わず自分のライフスタイルを考えながら転職を行うことが可能です。

消防設備士の仕事に向いてる・向いていないを判断するポイント

消防設備士にも向き・不向きを判断するポイントがあります。では、それぞれの判断ポイントについてみていきましょう。自分の性格や傾向に合わせて消防設備士を目指す場合には、参考にしてみてください。 

向いている人の特徴と判断ポイント

消防設備士に向いている人の傾向は、細かい点に気が付く、学習意欲が高い、日々違う現場に移動することが苦にならない、コミュニケーション能力が高いなどがあてはまります。女性の方であれば、コミュニケーション能力に自信がある人も多いと思うので、スキルを活かしやすいでしょう。

また、最も重要な判断ポイントは、自分のペースや区分のみで仕事を終わらせない協調性があるかどうかという点です。特に、サポートやフォローを行える場合には、消防設備士の業務内容は向いています。

向いていない人の特徴と判断ポイント

消防設備士の業務はチームワークが重要です。特に大規模な施設の消防設備の検査・点検はチームワークが崩れれば、スムーズに業務を遂行することができません。

また、判断ポイントとして、積極的にフォロー・サポートを行うことに苦痛を感じる、自分のペースのみで仕事を進めたいなどの場合は消防設備士の業務は難しいといえます。 

まとめ:消防設備士は女性にもおすすめの資格です

消防設備士 乙種4類 1ヶ月で合格者続出!

ここまで消防設備士の仕事内容や女性が取得するメリットを紹介してきました。

消防設備士を女性が取得するメリットとしては、女性ならでは従事できる現場があることや、子育てと両立しやすいなどといったことがあげられます。

また消防設備士の資格自体も乙種・甲種に別れており、種類が多いものの、多く取得することで仕事の幅が広がります。特に甲種資格は乙種資格より難易度が高いため、より需要が高くなる傾向があります。

吹き出し左側用のアイコン

もし消防設備士資格の取得をしたい場合は、オンラインによる講座が便利です。オンライン講座は、自宅や外出先から勉強できることや、電車の移動中や寝る前のちょっとした時間でも学習しやすい環境が整っていて、忙しい方にもピッタリです。

SAT消防設備士講座
知識ゼロから1ヶ月合格者続出

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『消防設備士は女性も活躍できる!仕事内容やメリットを解説!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください