第三種電気主任技術者

電験三種の平均年収はどのくらい?年収を上げる方法も公開

40,151人の方が、この記事を参考にしています。

電験三種を取得することで就ける職業は多くなりますが、実際の年収がどれくらいか気になることも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、電験三種の平均年収と年収を上げる方法について解説します。電験三種を取得することで得られるメリットについても押さえていきましょう。

電験三種の平均年収はいくら?

まず始めに、電験三種を取得している方の平均年収を見ていきましょう。ここでは、求人サイトの求人例を参考に解説していきます。電験三種の一般的な求人例については、次のとおりです。

電験三種 求人例

【A社】工場やビルなどの電気設備の保守・点検
資格第三種電気主任技術者
経験最終学歴:高卒以上、実務経験なしでも可
月給20万円~34万円
年収例440万円(28歳・役職なし)
【B社】電気・発電設備の維持管理
資格第一種・第二種電気工事士、第三種電気主任技術者
経験最終学歴:高卒以上、要普通免許
月給20万円~30万円
年収例510万円(36歳・役職あり)
【C社】太陽光発電設備の維持管理
資格第二種電気工事士・二級電気工事施工管理技士・第三種電気主任技術者
経験最終学歴:高卒以上
月給22万円~40万円
年収例490万円(入社8年目)

上記が電験三種の年収例です。電験三種の平均年収は約400万~450万前後だということがわかります。

もちろん、これはあくまでも平均であり、これ以上の年収を得ることもできれば、もう少し年収が低い会社もあります。しかし、電験三種所持者の主な業務である「電気設備の保守・管理の監督業務」は、日本中で需要があり、これからも減ることはないでしょう。

そして、電験三種の試験はCBT方式の試験が始まったこともあり合格率は少し上昇傾向にあるものの、依然として難関資格として言って良いでしょう。つまり需要があるのに取得するのが難しいということで希少価値の高い資格です。

また、肉体的な負担が少ない仕事なので、70歳を超えても働ける方が多く、生涯収入も上がりやすいでしょう。独立すれば、会社に勤務するより高収入も望めます。

では、実際に電験三種を取得している方は、年収についてどういった本音を抱えているのでしょうか?

次のセクションでは、電験三種【年収】の本音について解説します。電験三種を取得している人が抱いている仕事に対する本音を確認してください。

電験三種の資格手当はいくら?

電験三種を取得すれば、資格手当をつける企業も多いです。

資格手当の平均を統計した公的な資料はありませんが、資格手当はおおよそ1万円前後が相場といわれています。

資格手当は、難易度の高い資格ほど高額になる傾向です。また、資格を取得したことによって会社の大きな利益が出ても、資格手当は高めになるでしょう。

たとえば、「今まで外部に委託していた電気設備の保守業務を自社の社員で行えるようになった」という場合は、資格手当も高めになりそうです。

ただし、資格手当は福利厚生の一環であり、義務ではありません。電験三種の有資格者が多く在籍していたり、業務にあまり必要なかったりする職場では、資格手当がないこともあります。

電気主任技術者の1日の業務

電験三種の資格を活かした業務を行う場合、主な仕事は電気設備の保守・管理の監督です。
ここでは、自営業で保守管理を行っている有資格者の1日のスケジュールを紹介します。

時刻業務内容
09:00〜11:00請負契約を結んでいる会社と打ち合わせを行う(毎日ではない)。
11:00~16:00契約している建物の電気設備の保守・点検を行う。
1日に回る件数は波があり、忙しい時は1日3件以上回ることもある。
途中、昼休憩を挟む。
16:00〜帰宅。点検の件数が少ない場合は15:00頃に帰宅することもある。

電験三種【年収】についての本音

今の時代、給料が良くても残業が多く、仕事に対してやりがいを感じないと不満を抱いている労働者の数は非常に多いですが、電験三種の場合はどうでしょうか?

ここでは、実際に働いている人が抱いている本音について見ていきましょう。

【Aさん】34歳(男性)
年収400万円以上500万円未満
仕事の内容製造業の電気主任技術者
工作機械の修理・改造
今の仕事のここが良い・工作機械の修理後に感謝されるとやりがいを感じる
・休日出勤をした際には休日手当が支給される
・平日に有給休暇を取りやすい
今の仕事のココが悪い・人手不足
・資格所有者と電気関係者が少ないため、仕事は常にある
・勤務時間中に私物の修理を頼まれることがある
【Bさん】30歳(男性)
年収400万円以上500万円未満
仕事の内容契約電力約2,500kWの工場で生産設備の保全+電気主任技術者
今の仕事のここが良い・基本的に残業がない ・転勤のターゲットになりにくい ・万が一の時の再就職が楽。定年後の再就職も安泰
今の仕事のココが悪い・24時間稼働の工場なので、不規則勤務

※引用:仕事のプロが本音を明かすサイト「honne.biz」

上記が電験三種を取得している人の本音になります。
仕事の内容よりも、人手不足や不規則な勤務時間に悩みを抱える方が多いです。

吹き出し左側用のアイコン

企業の中には、勤務時間が定められている企業もあるため、求人票を見る際にはこういった部分にも注目して探すようにしましょう。

電験三種のメリット

電験三種には、年収とは別に、不規則な勤務形態や人手不足などの問題を抱えていることが今までのセクションで分かりました。

しかし、電験三種は他の資格にはないメリットがあるのも事実です。
ここでは、電験三種のメリットについて見ていきましょう。

安定している

電験三種のメリットとしてまず挙げられるのが、安定していることです。

電験三種を取得することで「電気主任技術者」に就けるようになりますが、この職業は設置の義務が法律で定められているため、需要が無くなりません。

むしろ、電気設備の数は毎年増加しているので、電気主任技術者の需要は毎年増加しているとも言えます。設置の義務が定められており、需要も無くならないため、電気主任技術者は安定した職業であることが分かります。

また、人手不足の問題は、どの企業でも取り上げられている問題です。高齢者の退職時代を迎えつつあるので、電気業界全体としては「電気の有資格者は何としてでも手に入れたい人材」といった傾向にあります。

吹き出し左側用のアイコン

そのため、電験三種の取得者を欲している企業は多く、こういった面でも電験三種は他の資格より有利と言えます。

AIに代えられない仕事

近年、AI技術が普及しており、10年後・20年後に無くなる職業といった話題が世間で注目されています。

電験三種についても決して例外ではありませんが、電気主任技術者などは「AI技術に奪われにくい仕事」言えるでしょう。

というのも、電気の仕事は資格を有している人にしか従事できません。

技術職というだけでなく、コミュニケーション能力が常に必要となる仕事なので間違いなく人間に付加価値が付く職業です。

そして何より、設置義務が法律で定められているため、法律が改定されない限りはAI技術をいきなり導入することはないでしょう。

吹き出し左側用のアイコン

現在だけでなく、10年後といった未来のことを考えたとしても、電験三種を取得していることで得られるメリットというのはかなり大きいと言えます。

電験三種の年収を上げる3つの方法

電験三種を取得している労働者の平均年収は400万円~450万円くらいですが、これらの年収を上げる方法はあるのでしょうか?

ここでは、電験三種の年収を上げる3つの方法について紹介します。
簡単なものから難易度の高いものまであるので、それぞれ確認しましょう。

経験を積む

まず1つ目が、経験を積むといった方法です。

電験三種には、実務経験が存在しており、学歴などによって必要年数が異なりますが、これを満了することで仕事の幅が広がります。

また、経験を積めば積むほど技術者としてのレベルもアップするため、給料も少しずつ増えていきます。

結果として、役職に就けば年収は大幅にアップしますし、転職や独立を考えていない人の年収を上げる方法としては、経験を積むのが1番オススメです。

吹き出し左側用のアイコン

経験を積んでいく中で、もっと上を目指したいのであれば、この後に紹介する「上位資格の取得」や「転職or独立」を考えましょう。

上位資格を取得する

年収を上げる2つ目の方法が、電験三種の上位資格の取得です。

電験三種は正式に表記すると「第3種電気主任技術者試験」ですが、この資格には第二種と第一種が上位資格として存在します。

これらを取得することで、就ける仕事の数が格段に多くなるため、年収としても大幅にアップするでしょう。

有資格者の数としても、電験三種よりかなり少ないので、取得することで今より更に安定させることができます。

ただし、第二種・第一種電気主任技術者試験は電験三種よりもはるかに難しいです。

そのため、いきなり取得することは困難なので、まずは「電験2.5種」と呼ばれることも多い「エネルギー管理士」を取得してから、上位資格に挑みましょう。

転職or独立をする

そして、年収を増やす3つ目の方法が転職or独立をすることです。

電験三種は、実務経験を積むことで仕事の幅が広がることは先程お話ししました。

電気業界の企業としては、実務経験を積んでいる有資格者を欲しているため、実務経験を満了すれば仕事の選択肢は今よりも多くなります。

これを利用して、今よりも条件の良い会社に転職することで年収をアップさせることができます。

また、独立をするのも良いですが、これは難易度がかなり高いです。技術や知識とは別に、営業力が必須となり、初期投資としてもかなり高いものとなるので、相当の覚悟を持っている人以外はオススメできません。

吹き出し左側用のアイコン

それでも独立を考えているのであれば、電験三種の上位資格を取得し、経験を積んでから検討しましょう。

SAT第三種電気主任技術者(電験三種)講座
たった1年間4科目合格者続出教材です!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

電験三種の平均年収に関するおさらい

電験三種の平均年収は?

電験三種の平均年収は400万円前後~450万円前後です。会社の規模や仕事の内容、役職の有無によって変わりますが、独占業務が行える資格なので一定の年収は望めます。
「資格を取ったけど収入に繋がらない」とはなりません。資格手当をつける会社も多いです。独立すればさらに稼げることもあるでしょう。

年収アップの方法は?

年収をアップするには、転職や独立があります。電験三種の有資格者は電気設備があるところならどこでも働けるので、需要も高いです。したがって、思い切った転職もできるでしょう。
また、顧客を確保できれば独立したほうが収入が上がるケースもあります。仕事の幅が広がれば出世の道も開けやすいでしょう。

転職や独立はできる?

電験三種は転職もしやすく、独立も可能です。
たとえば、電気工事士の資格も取得していれば「電気設備の保守・点検・修繕」ができ、管理を委託してくれる会社もあるでしょう。
会社によっては、定年後に「業務委託」として元社員を独立させて仕事を回してくれるところもあります。いろいろな働き方を選べるでしょう。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『電験三種の平均年収はどのくらい?年収を上げる方法も公開』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください