第一種電気工事士

第一種電気工事士の受験票が届くのはいつ?届かない時の対応や注意事項

27,606人の方が、この記事を参考にしています。

第一種電気工事士を受験予定の方で、「受験票っていつ届くの?」と疑問に思う方や、「なかなか受験票が届かない」と不安になる方も多いでしょう。実は、受験票が届く日程はスケジュールに組み込まれています。そのため、おおよその到着予定時期がわかるのです。

今回は、第一種電気工事士の受験票が届くスケジュールや、届かなかったときの対応方法について紹介します。それと合わせて、受験票が届いたらするべきことについても解説しているので参考にしてください。

第一種電気工事士の受験票が届くのはいつ?

ここでは、改めて申し込みから受験票の発送、合格発表までのスケジュールを紹介していきます。例年のおおまかな日程を紹介するので、参考にしてください。なお、あなたが受験する年度の詳細なスケジュールは「受験案内」に記載されているので、正確な日程はそちらを参考にするのがおすすめです。

学科試験受験者の場合

まずは、上期試験の場合です。学科試験の方式はCBT方式ですが、CBT方式では受験票は発送されません。試験当日では、顔写真付きの公的証明書を持参し、試験会場の受付に提示してください。学科試験終了後約2週間で試験センターのHP上で公表、約1ヶ月で結果通知書が届きます。無事合格した場合には、技能試験の受験票も送られてきます。受験票の発送から約2週間後の7月上旬頃に、技能試験があります。試験が終わり、約3週間で試験センターのHP上で公表、約1ヶ月で結果通知書が発送されます。

続いて下期試験の場合ですが、学科試験の方式としてCBT方式に加えて筆記試験も行われます。申し込みは7月の下旬から8月の中旬にすることになります。申し込み方法は原則インターネットとなります。(郵送も可)指定された期限までに受験料の払い込みを済ませる必要があるので要注意です。上期試験同様、CBT方式では受験票は発送されませんが、筆記試験の場合は発送されます。その後、9月中旬に受験票が発送されます。そのため、遅くとも9月下旬には受験票が手元に届くでしょう。

そこから2週間ほどたった10月上旬に学科試験の本番です。学科試験は試験終了後約2週間で試験センターのHP上で公表、約1ヶ月で結果通知書が発送されます。無事に合格した場合には、技能試験の受験票も送られてくるので確認するとよいでしょう。受験票の発送から約2週間後の11月下旬頃に、技能試験があります。試験が終わり、約3週間で試験センターのHP上で公表、約1ヶ月で結果通知書が発送されます。合格をしたら、必要に応じて免状の交付申請などをしましょう。

なお試験の模範解答は、試験の翌日以降に電気技術者試験センターの公式サイトで確認することが可能です。

学科試験免除者の場合

続いて、学科試験の免除者のスケジュールを確認していきます。学科試験が免除になるのは以下のいずれかに該当する方です。

  • 前回又は前々回に第一種電気工事士学科試験に合格した方
  • 第一種、第二種又は第三種電気主任技術者免状の交付を受けている者
  • 旧電気事業主任技術者資格検定規則による電気事業主任技術者の資格を有する者

学科試験免除者の申し込み期間は、学科試験受験者と同一です。なお、電気主任技術者免状が交付されている、または電気事業主任技術者の資格を有する場合には、証明書の提出も必要なので注意してください。また、受験料の払い込み忘れにも気をつけましょう。その後の流れは通常の学科試験受験者と同じです。

第一種電気工事士の受験票が届いたらすること

受験票到着のスケジュールがわかったところで、受験票到着から試験当日までの間にしておくことを解説します。不備やミスの防止のために、受験票が届いたらすぐに確認するのがおすすめです。

受験票の確認事項

氏名や受験番号、試験地、日時

試験地は、申し込み時の希望通りになっているか確認しましょう。その試験地に合わせた試験会場が、「試験会場名」欄に記載されています。
「備考」欄に交通手段も記載されているので、自宅から試験会場までのルートを確認しておくのがおすすめです。

受験上の注意事項

入室時刻に遅れると、遅刻となり受験することができなくなってしまいます。また、試験終了後には、必ず受験票を持ち帰りましょう。

持ち物について

学科試験(筆記試験)

受験票
顔写真付きの公的証明書
筆記用具(シャープペンシルかHBの鉛筆、鉛筆削り、消しゴム、定規、色鉛筆、色ボールペン、蛍光ペン、マジック)
計算機能がついていない時計(試験室にない場合もあるので、持っていくのを忘れないようにしましょう。

学科試験(CBT試験)

顔写真付きの公的証明書のみ
筆記用具は試験会場にて貸し出しを受けることができます。(持参の筆記用具、時計等は不可)

技能試験

実技試験に必要と考えられる工具の持ち込みが可能。
電動工具は認められていないので注意しましょう。
指定工具としてペンチやドライバー(プラス・マイナス)、ナイフやスケール等があります。指定工具や注意点などの細かいところは、「受験案内」で確認することがおすすめです。

第一種電気工事士の受験票が届かない時の対応

最後に、受験票が発送時期になっても届かないという場合の対応について紹介します。

試験センターまで連絡する

発送時期になっても届かない場合には、直接試験の運営事務局まで電話をします。電話番号は03-3552-7691です。その際には、申し込み書の控えなどがあるとスムーズでしょう。ただし、未着申出日以降は受験票の再発行は行っておりません。未着申出日を過ぎてしまった場合は、試験当日に試験会場の本部で受験票を再発行することが可能です。

申し込み後に住所が変わった場合

また、申し込みをした後に住所が変わったという場合には必ず郵便の転送を行うようにしましょう。万が一受験票が旧住所に届いてしまっても安心です。転送を行った上で、「受験案内」に記載がある期日までに、マイページ>トップ画面下の「試験申込」ボタンより手続きを開始してください。

SATの第一種電気工事士講座は
24時間365、オンラインでの受講可能!

  • スマホまたはPCがあればどこでもかんたん受講できる
  • 技能試験も問題なし!
  • フルカラーのオリジナルテキストやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /


※ただいま長期改訂中のため、販売を停止しております。

まとめ

今回は、第一種電気工事士の受験票が届く時期について紹介しました。どちらの試験も最新の日程は「受験案内」を参考にしてみてください。また、住所変更がある場合には必ずマイページより申請をしてください。

この記事を参考に受験の準備をして、安心して試験にのぞんでください。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『第一種電気工事士の受験票が届くのはいつ?届かない時の対応や注意事項』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください