技術者スターター

UIとUXの違いとは?歴史や重要性とともに解説

151人の方が、この記事を参考にしています。

UI(User Interface)とUX(User Experienc)はどちらもwebデザインには欠かせない要素です。

ときに混同されがちなUIとUXですが、明確な違いがあります。

「webサイトをより使いやすく改善したい」「webサイトの問題点を具体的にピックアップして分析したい」といった場合は、UIとUX両方の知識が欠かせません。

特徴がわかれば違いも見えてきます。ここでは、UIとUXそれぞれの特徴を紹介します。

UIの特徴

UIとは、「User Interface」(ユーザーインターフェース)の略で、webサイトの見た目を指します。

具体例を挙げると、デザイン・レイアウト・配色・フォントです。アクセス数が多いwebサイトは、内容が充実していて興味深いのはもちろんのこと、「見やすさ」「使いやすさ」も重要です。

例えば、良い商品を販売しているECサイトなのに、商品情報が文字だけで注文の仕方もわかりにくいサイトは、アクセス数も利用者数も上がりません。

逆にコンテンツ自体はありふれていても、見やすくて使いやすいサイトはアクセス数や利用者数がアップする傾向があります。

また、見やすいUIは時代とともに変化していきます。5年ほど前まではパソコンでの表示をスタンダードにして多くのUIがデザインされてきました。しかし、近年はスマホで表示されることをスタンダードにUIをデザインするページも増えています。

UXの特徴

UXとは「User Experience」(ユーザーエクスペリエンス)の略で、webサイトを閲覧したユーザーの使い心地を指します。

UXを構成する要素の一例は以下のとおりです。

役に立つか:ユーザーが求めている情報やコンテンツが充実しているか
使いやすいか:直感的な操作で使いこなせるか
見つけやすいか:ユーザーの目的をスムーズに達成できるデザインなのか
アクセスしやすいか:パソコン・スマホなど複数のデバイスからアクセスできるか
信頼できるか:常に最新かつ正しい情報を掲載しているか
価値があるか:webサイトにアクセスしたユーザーが満足感を得られているか

UXを構成する要素のひとつにUIがありますが、UXはUIだけでは完成しません。 例えば、見やすくてわかりやすいUIであっても、コンテンツの内容が薄く情報の信頼性が低ければ、UXの観点から見れば不十分です。

UXを高めるためには見た目や使いやすさだけでなく、「どうすればユーザーを満足させられるか」という考え方が重要です。

UIとUXの関係性

UIとUXは似ているようでいてさまざまな違いがあります。その一方で、2つは密接に関係しています。

UXを向上させるためには、UIの改善が欠かせません。「見にくく、使い勝手が悪くても、情報量は充実しているし信頼できる」といったサイトが訪問したユーザーを満足させることは難しいでしょう。

また、UIの改善が必要ならばUXを意識しなければなりません。UIを改善した結果、コンテンツが貧弱になっては本末転倒です。

吹き出し左側用のアイコン

UXの質を下げないようにUIをどう改善するか、アイデア出して工夫することが重要です。

UIとUXの歴史と将来性

UIやUXを含むwebデザインに注目が集まりはじめたのは、1980年代からです。1970年代まで、コンピューターは専門的な技術を持っていないと操作できない専門機器でした。

1984年、Appleからディスプレイとキーボードを備えた現在のパソコンの基礎となる「Macintosh」が発売され、パソコンが一般家庭に普及し始めます。しかし、この時代はまだインターネットがなく、物理的なソフトウエアをパソコンにインストールして使うのが一般的でした。そのため、当時はUIやUXの重要性はそこまで高くなく、「あのソフトは使いやすい、使いにくい」程度の認識だったようです。

UIやUXの重要性が高まり始めたのは1990年代末期~2000年代です。インターネットが登場して世界中の人々がwebページにアクセスできるようになりました。そのため、「ページの見やすさ」「理解しやすさ」が重要になったのです。インターネットが登場して間もないころは、まだデザインが限られていましたが、技術の進歩によりアニメや画像が高速で表示されるようになると、デザインの幅が広がりより見やすく理解しやすく、かつコンテンツが充実しているサイトが求められるようになります。

そして、スマートフォンが登場した2007年以降、UIはフラットデザインが主流になります。シンプルで理解しやすく直感で操作しやすいことが重要になり、シンプルでありながらわかりやすいデザインが主流となっています。 その一方で、ほかの製品では得られない満足感をUIの付加価値にするメーカーも増えています。

将来的にUIはますます多様化し、ユーザーの満足度をあげることを第一に進化していく可能性が高いと推測されています。それと同時にUXに求められるレベルも高まっていくことから、より一層技術が進む可能性もあるでしょう。

UIとUXの重要性

ここでは、UIとUXの重要性を解説します。アクセス数はもちろんのこと顧客満足度を高めるwebサイトを作りたいと考えている方も参考にしてください。

顧客は買い物に満足感を求めている

UXを意識したwebサイト作りをすれば、顧客満足度を大幅にあげられます。

インターネットでのショッピングが当たり前となった現在、顧客は買い物に「目的のものを買う」といった達成感のほか、「こんな経験ができた」という満足感を求めています。そのため、顧客の満足度をあげるサイト作りが重要です。

品数を多くして顧客満足度をあげる方法もありますが、「Amazon」や「楽天」や「Yahoo!ショッピング」といった大手ECサイトに対抗するのは難しいでしょう。しかし、「当社のwebサイトにアクセスすれば、こんな満足感が得られます」とアピールできていれば、個人商店のサイトでもアクセス数や売り上げアップがのぞめます。

他社との差別化がはかれる

近年は、webサイトを持っていない企業のほうが珍しくなり、web上でも同業他社との競争が激しくなりました。

UXやUIにこだわったwebサイト作りをすれば、同じ商品を扱っていても他社との差別化がはかれます。webサイトが話題になれば、宣伝効果も高く別途費用をかけなくても、知名度向上にもつながります。

UIやUXをより詳しく学びたいならSATの講座がおすすめ

UIやUXはwebデザインを学ぶ方ならば理解必須の知識です。

近年は独学でwebデザインを学ぶ方も増えていますが、「自分で学ぶには限界があるので、専門家からレクチャーを受けたい」と思う方もいるでしょう。

SATの技術者スターター講座「UX (User Experience) 虎の巻」ならば、わかりやすくUIやUXについて学べます。

SATの技術者スターター講座「UX (User Experience) 虎の巻」では、主に以下のような方を対象レベルとしています。

  1. ユーザー視点でプロダクトを進化させたいエンジニアの方
  2. 「使い勝手」が成否を分けるプロダクトマネージャーの方
  3. 製品やサービスの満足度を劇的に向上させたい新規事業担当者の方

出典:SAT 技術者スターター講座「UX (User Experience) 虎の巻」

総講義時間は4時間45分となっており、オンラインで受講可能です。収録済みの映像で学習を進めるため、24時間365日いつでも視聴可能です。

さらにSATの技術者スターター講座では、添削サービスも行っております。講座オリジナルの問題を講師が直接採点してくれるのでより理解が深まるでしょう。この添削サービスもweb経由で行うため、郵送と違い素早い返信が得られます。

吹き出し左側用のアイコン

技術者スターター講座ではUX以外にも製造現場の効率化や品質向上に役立つ動画講義をさまざまな分野で提供していますので、詳細はSAT公式ホームページからご確認ください。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『UIとUXの違いとは?歴史や重要性とともに解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください