SAT PRO

知的財産戦略とは?概要やメリット勉強方法を解説

157人の方が、この記事を参考にしています。

知的財産とは音楽、映画、絵画、小説といった文化的な分野だけでなく、発明や営業方法、さらにビジネスに活用できるフレームワークなども含まれます。

近年、自社が持っている知的財産を戦略的に活用して会社を成長させようとする動きが活発化しています。

自社も所有している知的財産を戦略に活用したいと考えているところも多いでしょう。本記事では、知的財産戦略の概要やメリット、戦略の勉強方法を紹介します。

専門家・セミナー紹介のSAT PROでは、本記事に関連するセミナー 「知的財産経営マスターセミナー」が公開中です。

知的財産とは何か

知的財産とは、人間の知的な活動によって生まれた創作物やアイデアの総称です。

知的財産というと、音楽や漫画・絵画・小説といったものがイメージされますが、技術的なアイデア(発明)やデザインといったものも知的財産に含まれます。

吹き出し左側用のアイコン

知的財産の中には法律で規定されたり保護されたりするものもあり、それらをまとめて「知的財産権」と呼ばれます。

知的財産に関する法律には、以下のようなものがあります。

  • 著作権
  • 特許権
  • 実用新案権
  • 意匠権
  • 商標権
  • 商号

例えば、会社が新しい技術を開発すれば特許権が得られる場合があります。優れたデザインは意匠権、日用品のちょっとした構造の工夫は実用新案権に登録できる可能性があるでしょう。

知的財産戦略とは?

ここでは、知的財産戦略の概要や活用するメリット、知的財産戦略を実施するために取得しておくと有利な資格について解説します。知的財産に関してより理解を深めたい方は、参考にしてください。

知的財産戦略の概要

知的財産戦略とは、自社が持っている知的財産を活用して経営戦略に組み込むことです。

知的財産を所有している企業は珍しくありません。しかし、これまでの知的財産の活用法といえば、特許権や実用新案権、意匠権などを獲得して同業他社に同じ技術やアイデアを使われないようにする程度でした。

吹き出し左側用のアイコン

実際、特許権や意匠権などを取得しておくのはとても有効です。例えば、自社の製品を特徴付けるデザインに意匠権を取得しておけば、模倣品の販売を防げます。

しかし、単に法律で自社の知的財産を守るだけでは不十分です。知的財産によって自社の商品やサービス、さらに技術に付加価を与え、市場で有利な立ち位置を確保するのが知的財産戦略の概要です。

知的財産戦略を行うメリット

知的財産戦略を行うメリットには、以下のようなものが挙げられます。

  • 市場における優位性の確保
  • 自社の商品やサービスのブランド化
  • 投資家に向けたアピールができる
  • 収益の増大

前述したように、知的財産を商標権や意匠権・特許等で守れれば他社は使えません。したがって、市場における優位性を確保できます。「知的財産であるデザイン、技術等を使えるのは自社だけ」とアピールすれば、商品やサービスのブランド化も可能です。

商品やサービスのブランド化ができれば、会社自体の価値も上がるため、投資家に向けたアピールにもなるでしょう。

M&Aを行う場合も、自社に有利な条件で話しがまとまりやすくなります。知的財産は所有して法律の保護を受けているだけでは、あまり価値がありません。知的財産を所有していることをアピールし、積極的に宣伝しておくほど自社にとって有利に働く可能性があります。

自社に適した知的財産戦略を立案する方法

自社に適した知的財産戦略を立案するには、以下のような手順で行います。

  • 自社の課題や立ち位置を明確にする
  • 自社の持っている知的財産と評価を行なう
  • 会社の資金を投入する知的財産を定め、知財のマネジメントをする
  • 知的財産戦略を実施する体制を整備する

なお、これはあくまで一例です。この他にも自社に適した方法があるならば、そちらを実践してみましょう。

知的財産戦略を立案する際に役立つ資格

知的財産戦略を実施しようとする場合、以下のような資格が役立ちます。

  • 弁理士
  • 知的財産管理技能士

弁理士は、知的財産に関する国家資格の1つです。別名「理系の弁護士」とも呼ばれ、知的財産に関わる資格の中ではトップクラスの難関資格です。取得すれば、特許をはじめとする知的財産の管理や登録のサポートを行なえます。

また、近年は知的財産戦略のコンサルティング業務を行うケースも増えました。従業員に弁理士がいれば、知的財産戦略の中心人物として活躍してもらえるでしょう。

知的財産管理技能士とは、知的財産を守ったり運用したりするために法律を理解して活用することができる資格です。

1~3級までの資格区分があり、1級が最も高度です。知的財産管理技能士がいれば、知的財産を運用する上でのトラブルを未然に防ぐこともできるでしょう。

このほか、知的財産の管理に関する資格として、知的財産翻訳検定や知的財産アナリストがあります。弁理士や知的財産管理技能士の資格所有者がいれば知的財産戦略を有利にすすめられるでしょう。

また、弁理士や知的財産管理技能士の資格取得をサポートする仕組みを作ることも、知的財産戦略の一環です。

知的財産戦略を学ぶ方法

最後に、知的財産戦略を学ぶ方法について解説します。知的財産戦略を実行するには、まず知的財産から経営戦略まで幅広く学んでおくことが重要です。

独学で学ぶ

知的財産戦略を学べるホームページはネット上にたくさん公開されています。その中には、特許庁や東京都小中企業振興公社が公開しているものもあるため、信用できる教材として活用できます。

また、ビジネス書の中にも知的財産戦略をテーマにしたものもたくさんあります。このほか、弁理士や知的財産管理技能士の資格取得を目指せば、勉強過程である程度知的財産戦略について学べるでしょう。

講習会等に参加する

知的財産戦略をテーマとした講習会や公演に参加すれば、より深く学ぶことができます。

専門講師の解説を受ければ、独学で勉強するより理解が深めやすいでしょう。現在はオンラインで受講できる講習会もあるため、時間や場所を選ばず参加できます。

会社に専門的な講師を招きたい場合はSAT PROの利用がおすすめ

会社全体で知的財産戦略を学びたい場合は、専門的な講師を招いて会社で講習会を開いてもらう方法もあります。希望者に講習会へ参加してもらうより、自社に講師を招いたほうが効率もよく、費用が抑えられる可能性もあります。

自社の希望に合わせた講師を探したい場合は、SAT PROの利用がお勧めです。企業様の希望を入力するだけで、希望に合った専門講師とマッチングが可能です。

なかなか講師が見つからない地方はもちろんのこと、自社のスケジュールに合わせた講師を探したい場合などにも適しています。

まとめ:知的財産戦略を活用して自社の価値を高めよう

知的財産の中には、自社ですら価値に気づきにくいものもあります。しかし、知的財産を活用すれば、自社の承認やサービスのブランド化など付加価値を大幅に高めることも可能です。

ただし、やみくもに戦略を立てても成功しません。まずは自社に知的財産があるのか、所有していた場合は戦略に利用できるのか、などを調べてみてください。

吹き出し左側用のアイコン

知的戦略について深く学びたい場合は、専門講師に依頼して講習会を開いてもらう方法もあります。SAT PROを利用すれば、自社の希望に合った専門講師を見つけられる可能性があります。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『知的財産戦略とは?概要やメリット勉強方法を解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください