建築施工管理技士

建築施工管理技士の年収はいくら?1日のスケジュールも確認しよう

15,377人の方が、この記事を参考にしています。

建築施工管理技士は、1級・2級ともに建築に関する工事の管理を専門に行う職業ですが、級によってできる仕事の範囲も違います。そのため年収といった待遇面でも差が現れます。

ここでは、建築施工管理技士の年収や年収アップの方法、また1日のスケジュールや仕事の魅力について焦点を当てていきます。

1級建築施工管理技士の場合

建築施工管理技士の年収は、約400万~600万といわれています。1級施工管理技士の給与は会社の規模、役職、経験などによって異なります。

条件の良い職場ならば1,000万円近い給与を得られる可能性もあるでしょう。給与アップのスピードも無資格者よりも早いことが多いです。

吹き出し左側用のアイコン

特に大手のゼネコンなどではかなりの高収入が狙える可能性が高いです。

その一方で、1級施工管理技士の資格を取得しているということは、一定の経験や知識がある証拠です。そのため、有資格者はある程度の給与が保証される可能性も高いです。

ですから、資格を取得したら給与や待遇アップを求めて1級建築施工管理技士を武器に転職活動をしても成功する可能性があるでしょう。

2級建築施工管理技士の場合

2級建築施工管理技士は1級の建築施工管理技士よりも短期間の実務経験で資格を取得することができますが、監理技術者になることができません。そのため、1級に比べるとどうしても給与の平均は低めになります。

しかし、1級建築施工管理技士になるためには、2級建築施工管理技士の資格を取得した後でさらに一定の実務経験を積む必要があります。

ですから、資格を活かして仕事を行うメリットは大きいでしょう。また、2級建築施工管理技士でも職場を選べば無資格よりも高い給与を得ることができます。

同じ建築施工管理士でも年収の違いがある?

 

紹介した平均年収はあくまで一般的なもので、同じ建築施工管理技士でも以下のような理由により年収の違いがあります。

役職や経験年数

建築施工管理技士を必要としている会社は数多く、いろいろな条件があります。その中でも、経験者は優遇される傾向です。

例えば、A社は平社員待遇で未経験でも可能な募集をしており、B社は経験者を役職待遇で募集していれば、B者の方が給与は高くなります。

一般的に若い年代のほうが転職に有利な傾向がありますが、建築施工管理技士の場合は、40代後半~50代でもしっかりとした経験があれば役職付で好待遇で転職することができるでしょう。

主任技術者・監理技術者は一定以上の規模の現場にはどうしても必要ですから、経験年数がある方は重宝されるでしょう。

勤務地

一般的に、東京や大阪いった都市部の方が地方に比べると家賃などが高いこともあり、給与が高めです。同じ条件の職場でも、都市部と地方では数万円の差が出ることもあるでしょう。

できるだけ高い給与を得たい場合は、都市部の会社のほうがおすすめです。寮のある会社に入れば、引越し費用なども最低限ですむでしょう。

無資格ではいきなり遠方の会社に転職するのは大変ですが、建築施工管理技士は1級も2級もどちらも一定の役割や需要があります。

吹き出し左側用のアイコン

資格取得後に転職活動を行えば、成功する可能性も高いでしょう。特に1級建築施工管理技士は都市部でも需要が高くなります。

所属会社の規模

どの職場にも当てはまることですが、規模の大きな会社のほうが給与は高めです。扱っている仕事も多く規模も大きいため、社員に給与として還元できるお金も高くなります。

名の知れた大きな会社は入所希望者も多く転職のハードルは高いでしょう。しかし、建築施工管理技士の有資格者は、規模の大きな会社ほど需要が高い傾向です。

吹き出し左側用のアイコン

特に、1級施工管理技士の有資格者は実務経験が客観的に証明できるので、大きな会社にも転職しやすいでしょう。同じような役職、仕事内容でも給与に10万円近い差があるケースもあります。

担当する現場の種類

建築施工管理技士は、工事現場で主任技術者、管理技術者として仕事ができます。これが、建築施工管理技士の仕事の基本です。会社の規模や現場の規模が大きいほど、給与も高めです。

このほか、1級建築施工管理士の場合は、新しい営業所を立ち上げる際の責任者的なポジションを任されることがあります。この場合は、高ければ1000万近い年収を得ることができるでしょう。

また、建築施工管理技士は幅広い工事現場で監督ができるので、建物を建築する工事から、部分的な工事まで監督ができます。給与は建物を建てる総合工事のほうが高めです。

同じ仕事でも有資格者と無資格者でどれくらい年収が変わるのか

会社での役職・立ち位置を考慮しなくても、有資格者と無資格者では年収に大きな差が生じます。

例えば、1級の資格手当が月に3万円だとしたら年間で30万円以上異なり、現場の代表となった場合、残業代を現場の利益から裁量で決められるといった権限がある企業も存在しています。

そのため、無資格者と有資格者では年収の差は数十万円以上といえるでしょう。

建築施工管理士が年収アップするためには?

ここでは建築施工管理士が年収をアップさせるための方法を紹介します。

より規模の大きい会社へ転職する

前述したように、大きな会社の方が基本給も役職手当も高めです。同じようなポジションで仕事内容だったとしても、大会社の方が給与は高く、その差額が数万円になることもあります。

資格を取ったらそれを武器に、より大きな会社に転職するのも一つの方法です。有資格者は常に一定の需要があり、給与アップもより期待できます。

独立開業する

建築施工管理技士として、独立開業するとフリーランスの現場監督として企業と直接契約を結べます。保険や年金などを自分で支払う必要がありますが、1軒当たりの給与は会社勤めより高めです。

また、自分が興味ある仕事だけ受けることもできるので、ストレスもたまりにくいでしょう。実績を作ればより大きな現場からお声がかかることもあります。

建築施工管理技士の1日のスケジュール

建築施工管理技士の出社から退勤までのおおよその仕事の流れは以下のとおりです。

建築施工管理技士の1日のスケジュール

7:30 出社
作業着に着替え、当日作業する施工業者と工事内容の流れを確認
8:00 朝礼
当日の業務や注意点を作業員に伝える
8:30 現場をまわる
工事の進捗と現場全体を把握する
11:30 打ち合わせ
作業員のリーダーと翌日の仕事の流れを確認
12:00 休憩
施工業者とコミュニケーションをとりながら休憩
13:00 昼礼
午後の業務に関して変更があれば作業員に伝える
13:30 現場をまわる
進捗を確認、翌日の指示の確認、別の現場があれば移動
17:00 事務作業
事務所で発注書や計画書など書類の作成、全ての現場の進捗と管理、人員や重機の手配など
19:00 退勤

建築施工管理技士の仕事は、全体の進捗の確認、指示、管理事務作業、交渉と幅広い能力が求められます。トラブルなどがなければ、事務作業が終わったら退勤となりますが、残業は多くなりがちです。

また、基本的な1日のスケジュールは上記のとおりですが、納期は現場によるので、繁忙期になると残業は増える傾向です。

現場の規模によっても仕事内容は変わりますが、一般的に、大型工事の現場では、1日1箇所の現場で終わることが多くなります。

一方、工務店やハウスメーカーでは複数の現場を担当することが多くなります。現場を移動しながら同時に複数を管理する能力が問われます。

建築施工管理技士の仕事の魅力

建築施工管理技士は、建築に関する施工管理を通して自分のキャリアアップを考えられる仕事だといえます。

また、社会貢献にもつながり、資格の取得によって転職やキャリアアップとなる場合も多い職業です。

建物に関して数十年単位で残る工事に関われる

建物に関する工事は、住宅や公共施設などの建物の種類によって携わる期間が異なります。

しかし、自分が業務を行いながら、関わった建物が数十年単位で地図に残ることが大きな達成感につながります。

そのため、たいへんな仕事であってもやりがいを感じている方が多いといえるでしょう。

工事を通して社会貢献ができる

建物は、人々のライフスタイルを守るために作られることがあります。

例えば、災害によって今まで住んだ住宅が失われた場合には、建築施工管理の業務を通して人々の拠点を作り上げることは社会貢献だといえます。

需要があり資格取得によって給料があがる

建築施工管理技士は常に需要があります。住宅だけでなく、あらゆる建物を建てる際に資格が必要であるためです。

また、資格の取得によって給料があがるだけでなく、建築士などの資格を目指すといったキャリアチェンジも考えられるようになるでしょう。

建築施工管理技士の仕事の大変なところ

建築施工管理技士の業務は、非常にやりがいのある業務です。しかし、多面的な能力が必要とされるため、たいへんな面も目立ちます。建築施工管理技士のたいへんな面についてみていきましょう。

残業が多い

建築施工管理技士は、建物に関する管理を行う仕事です。そのため、建築に関する業務が遅れている場合などは、他の施工管理者にも迷惑がかかります。

そのため、残業が発生しがちな面も多く、工期が遅れた場合にはそれなりのペナルティをうけることになるため、自分の時間よりも工期を優先にしなければなりません。

人間関係に悩みがち

人間には相性があります。しかし、建築施工管理技士はあらゆる施工管理者の中でも関わる人間が多く、コミュニケーションに悩むこともあるでしょう。

施工管理を行う中では、場合によっては数年単位でずっと同じ人と関わり続けなければならないため、人間関係を理由に転職・退職する方も少なくありません。

建築施工管理技士の資格を取得しよう

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

建築施工管理技士の資格の取得する場合、試験を受ける必要があります。

試験対策方法はさまざまありますが、建築施工管理技士資格の場合は通信講座を用いた試験対策が大変有効です。

建築施工管理技士になるためには受験資格がいるので、仕事をしながら勉強を進めていく必要があります。

例えば、SATの通信講座の場合は動画教材とテキスト教材で学習を進めていきますが、Eラーニング教材の場合、動画教材はオンラインでも視聴することが可能ですので、仕事の休憩時間といった少しの空き時間などでも勉強することができます。

吹き出し左側用のアイコン

無料でサンプル教材と資料の請求ができるので、ぜひ一度こちらを手に取ってみてはいかがでしょうか。

SAT建築施工管理技士講座
講座購入者全員経験記述「添削実例集」無料プレゼント!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

建築施工管理技士の年収や年収アップ方法をもう一度確認しよう

建築施工管理技士の年収は?

建築施工管理技士の年収は資格区分に寄って異なりますが、おおよそ400万~600万前後が相場です。

実務経験が長く実績があるほど重宝され、役職付になって費用も高めになるでしょう。40代~50代になっても給与アップが期待できます。

建築施工管理技士が年収アップさせる方法は?

建築施工管理技士の年収をアップさせるためには、大きな会社に転職したり独立開業したりする方法があります。

会社が大きいほど任される現場が大きくなり、基本給や役職手当も高い傾向です。また、独立開業すると工事現場一件ずつの契約となり、大きな現場が複数続けば収入もアップできます。

建築施工管理技士の魅力と大変なところは?

建築施工管理技士は、建築に関わる全ての工程の管理ができます。そのため、建設業を一生の仕事にしたい場合は、とてもやりがいがある仕事です。

その一方で、さまざまな技術を持つ職人達を束ねなければなりません。人間関係に気を遣い、工事がスムーズに進むように心を砕かなくてはなりません。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『建築施工管理技士の年収はいくら?1日のスケジュールも確認しよう』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください