施工管理系全般

【ゼネコン・プラント等】施工管理技士の資格が役立つ仕事まとめ!

1,661人の方が、この記事を参考にしています。

施工管理技士は、施工管理職に必要とされる国家資格です。施工管理技士は建設に関連する分野に役立つ資格で、転職する際の強みになります。また、施工管理として働く場合、正社員以外の働き方を選ぶことも可能です。

今回は、施施工管理技士の資格が役立つ仕事や施工管理における働き方についてを解説します。

施工管理技士の資格が役立つ仕事

施工管理技士資格は、施工管理だけを行える資格ではありません。施工管理技士の資格が役立つ仕事についていろいろと見ていきましょう。

ゼネコン

ゼネコンとは「総合建設業者」、つまりビルやインフラ整備などの大規模な工事を請負契約する企業のことです。

施工管理の仕事では、工程管理・原価管理・品質管理・安全管理の4大管理を担います。

施工管理の4大管理について

工程管理
計画どおりに工事が進むよう、進捗状況を把握しながらスケジュールを調整します。人員配置や重機の手配を含め、効率的かつ遅延なく工事を進める重要な業務です。

原価管理
人件費や建設機械のレンタル代・資材の発注といった原価を見極めます。利益を残すことを前提とし、予算内に工事が進むように資材の仕入れ先の選定・適切な人員配置でコストダウンを図ります。

品質管理
設計図書の品質を満たすために資材の寸法や強度などを管理し、建物の完成後、あらためて仕上がりや強度が規定を満たしているか確認を行います。

安全管理
事故なく工事を終えられるよう、建設現場の安全を確保する業務です。事故を未然に防ぐための対策や注意喚起など、施工管理が率先して声を上げることが求められます。

このような施工管理の業務を遂行する能力を証明するのが、施工管理技士という資格です。

資格を持っていると施工管理としての評価が高くなり、ゼネコンが求める人材と期待されます。さらに、年収アップや資格手当がつくなど、待遇面にもよい効果をもたらします。

また、施工管理技士は監理技術者・主任技術に加え、建設業の許可に必要な「専任の技術者」としても認められます。

吹き出し左側用のアイコン

大手ゼネコンはもちろん、準大手や中堅のゼネコンにおいても、施工管理技士の有資格者は積極的に採用したい人材といえるでしょう。

プラント

発電・再生可能エネルギー・ゴミ処理などの社会インフラ設備の多くは、高度成長期に建設されました。これらの設備は改修の需要が高いため、近年、プラントのメーカーやエンジニアリング会社で、施工管理職の採用が拡大しています。

未経験でも積極的に採用する企業もあるため、施工管理で働きたい方は狙い目の分野といえるでしょう。

また雇用も安定しており、発注者側の求人は比較的働きやすい環境というメリットもあります。

デベロッパー

施工管理の知識と経験は、都市開発に携わるデベロッパーにも役立ちます。デベロッパーとは、都市開発に必要な土地の取得・建築・販売などに携わる仕事です。

デベロッパーとゼネコンは協力関係にあり、大手になるとほぼ対等な立場で都市開発を行います。建設工事はゼネコンが担当しますが、デベロッパー側も工事の進捗状況などを管理するため、施工管理の経験が大いに役立ちます。

なお、大手のデベロッパーは新卒採用が多いため、経験者は中途採用を実施する商社系や電鉄系などが狙い目です。

ハウスメーカー

ハウスメーカーでは、戸建て住宅の施工管理担当者として働くことになるのが一般的です。建物の規模が小さいため、2級施工管理技士の就職先として適しています。

近年、新築の需要は縮小傾向にある反面、リフォームやリノベーションの需要は高まっています。ゼネコンとは異なり顧客との距離が近いため、感謝の言葉を直接受けられるのは大きなやりがいになるでしょう。

施工管理技士のさまざまな働き方

施工管理技士資格を活かして働く場合、正社員を含めた多様な働き方があります。

正社員として働く

施工管理技士の資格を活かして正社員として働くメリットには、無期雇用による安定性・昇級やボーナスの支給・福利厚生の充実などが挙げられます。

また、正社員は人材育成の対象となるため、技術習得の研修が受けられる点もメリットです。未経験から施工管理のキャリアをスタートするなら、正社員の求人を狙うとよいでしょう。未経験であっても、日々の現場で先輩の技術を吸収でき、疑問点はその都度聞けばいち早く成長できます。

吹き出し左側用のアイコン

一方、施工管理の経験者は、これまでのスキルや知識を活かし、待遇のよい大手ゼネコンなどの中途採用を目指すことも可能です。

派遣社員として働く

施工管理の経験がある場合、派遣社員として働くことも可能です。派遣社員の雇用には人手不足を補うという目的があるため、即戦力となる知識とスキルが求められます。能力さえあれば、定年を過ぎても働けるでしょう。

施工管理は専門職であるため、一般的な業種の派遣社員と比べて時給が高い傾向にあります。派遣社員でも十分な収入が見込めるため、新たなキャリアを築く選択肢の一つになり得ます。

フリーランスとして働く

施工管理の十分な経験と知識があれば、独立してフリーランスとして活躍することも可能です。ワークライフバランスの実現など、自由な働き方ができるのも、フリーランスならではの魅力といえます。

フリーランスが仕事を得るには、ゼネコンなどから直接案件を受注する必要があります。したがって、施工管理の技術はもちろん、仕事につながる人脈を持っておくことも重要です。

ただし、監理技術者や主任技術者になるには、企業との直接雇用が条件となります。「スキルアップして将来的には責任のあるポジションに就きたい」と考える方は、別の働き方を検討するようにしましょう。

施工管理技士の資格を取得する

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

施工管理技士の資格は、施工管理の技術やスキルを証明する国家資格です。資格取得をするには、実務経験を積んだ上で、試験を受けて合格する必要があります。

試験は第一次検定と第二次検定に分かれています。2024年度試験から、第一次検定に関しては1級2級ともに実務経験が一切ない状態でも受検が可能となり、受験資格は年齢制限のみとなりました。

1級2級ともに第一次検定はマークシート式ですが、第二次検定では記述式で出題される問題もあります。

第二次検定の記述試験で難関なのが、経験記述問題です。これは今までに行なった施工管理工事について、どのような工事であったかや、工事に関する課題、課題に対する対処方法を解答します。

必ず自身で行った工事を記述する必要があるので、絶対的な正解があるというタイプの試験ではありません。

吹き出し左側用のアイコン

施工管理技士の勉強は独学でも可能ですが、記述試験の採点サービスのある通信講座での勉強がおすすめです。

経験記述添削もSATなら懇切丁寧に対応!あなたを確実に合格へ導きます!

施工管理技士には、さまざまな活躍の場がある

施工管理技士の有資格者は、監理技術者や主任技術者などとして認められるため、建設系の企業に高い需要があります。

施工管理技士の資格を活かして働く場合、ゼネコンやハウスメーカー・プラントの施工管理・デベロッパーなど、さまざまなフィールドで活躍できます。

また、正社員で働くほかに、施工管理の経験を活かし、派遣社員やフリーランスとして働くことも可能です。施工管理は専門的な仕事のため、派遣社員でも十分な収入が得られるでしょう。施工管理の技術と人脈を駆使し、フリーランスとして独立することも選択肢の一つです。

吹き出し左側用のアイコン

自分のライフスタイルやキャリアプランを考慮し、最適な働き方を選びましょう。

SAT施工管理技士講座
講座購入者全員経験記述「添削実例集」無料プレゼント!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 各講座の詳細は、下のバナーからご覧いただけます /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『【ゼネコン・プラント等】施工管理技士の資格が役立つ仕事まとめ!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください