粉じん作業特別教育

粉じん作業特別教育のWeb(オンライン)講習と対面講習を比較!

8,813人の方が、この記事を参考にしています。

粉じんは健康障害を及ぼす危険性があります。業務を安全にかつ衛生的に行うことため、対象業務の従事者は粉じん作業特別教育の受講が義務となっています。

最近の特別教育には、オンラインで受講できる講習も存在します。ここではWeb(オンライン)での講習と対面での講習の違いについての比較をしています。粉じん作業特別教育の基礎知識も一緒に確認していきましょう。

粉じん作業特別教育をWebで受講

まずは、パソコンやスマホで受講可能なWeb(オンライン)講座をみていきましょう。

粉じん作業特別教育は、特定粉じん作業を行うにあたって義務付けられているものなのですが、教育に時間を取られることを懸念している方は多いでしょう。Web講座の質やコストも気になるところです。

例えば、通信教育SATの粉じん作業特別教育なら、移動時間を節約し、自宅や会社でオンライン受講できます。

吹き出し左側用のアイコン

特別教育には実績および実力のある講師を呼んでおり、動画教材を単に読み進めるのではなく、重要なポイントや間違えやすいポイントなど分かりやすく丁寧に説明してくれます。

SATのWeb講座のメリット

解説動画はパソコンだけでなくスマホでも視聴可能なので、空いた時間を有効に活用できます。

また、講習会では参加した1日しか講習内容を聞くことはできませんが、通信講座なら何度でも学ぶことが可能です。

そして、SATのWeb講座は途中で再生を止めて、別の日時に続きから視聴をするといったことも可能です。購入日より60日以内でしたら、どのタイミングで受講しても構いません。

吹き出し左側用のアイコン

仕事が忙しくまとまった時間が取れない方や、粉じん作業をより安全に従事したい方はSATのWeb受講をおすすめします。

SATの粉じん作業特別教育は
24時間365、オンラインでの受講可能!

    • スマホまたはPCがあればどこでもかんたん受講できる
    • 労働局確認済み!端末のカメラ受講状況をしっかり担保
    • 修了証はスマホアプリで即日自動発行!修了後すぐに受け取れます。
      ※プラスチックカードの修了証をお求めの方は、5営業日以内に修了証を発送いたします。

\ 詳しくはこちらをチェック /

粉じん作業特別教育を対面式の講習会で受講

粉じん作業特別教育は、全国で講習会も開催されています。主に都道府県の労働基準協会や、特別教育の講習機関、重機などの民間教習所で実施されています。

講習会のメリットとしては、講師が目の前にいるので分からないことがあれば質問できる環境がある点が挙げられます。また人によって対面ならではの安心感があるという方も多いかと思います。

対面式の講習は、会場に出向いて受講する他に「出張講習」という形式でも実施可能です。出張講習は講師が直接会社に来て、その場で講習を行ってくれるというものです。

出張講習は受講者が多数いるときに大変便利です。ただし少ないと逆にコストがかかってしまうことも多いので、最低でも10人以上は必要になるでしょう。

粉じん作業特別教育の基礎知識

ここでは、粉じん作業特別教育が必要な理由と対象業務、具体的な受講内容について見ていきましょう。

粉じん作業に特別教育が必要な理由

粉じんとは大気中に飛散するちり状の粒子のことで、建設物の解体や選別、機械的処理作業時に発生します。

粉じんを人間が吸い込んだ場合、以下のような健康障害を引き起こす可能性もあります。

じん肺粉じんの長期間吸い込むことで粉じんが肺の中に溜まり、呼吸機能が低下する病気
肺がん発がん性粉じんの吸引
ぜんそく粉じんによるアレルギー反応

粉じんは「一般粉じん」と「特定粉じん」の2種類あり、特定粉じんはアスベスト(石綿)や健康障害など引き起こすおそれのある物質を指します。

さらにアスベストは発がん性のリスクが特に高いことから、従事者や近隣住民の健康障害を防止するために、石綿(アスベスト)取扱作業従事者向け特別教育の受講を義務付けています。

粉じん作業特別教育が必要な業務

粉じん作業特別教育の対象業務は、特定粉じん作業にかかわる業務のことで、以下の業務が該当します。

粉じん作業特別教育が必要な業務

  • 岩石や鉱物を動力で裁断する、または彫りや仕上げの作業
  • 鉱物、炭素原料、アルミニウム箔を動力で粉砕し、ふるいをかける作業
  • 研磨剤で岩石や鉱物、金属を研磨、または裁断する作業
  • セメントや粉状の鉱石、炭素製品、アルミニウムを坑内で袋詰めする作業
  • 陶磁器、耐火物、珪藻土製品、研磨剤の製造工程で混合や成型する作業
  • 鋳物の製造工程で砂型を壊す、または再生する作業

これらの業務を建設業界に置き換えると以下のような作業が対象業務に該当します。

建設業界における粉じん作業

  • アスベストを吹き付けた建物の解体作業
  • トンネル工事の坑内で岩石を粉砕する作業
  • 建設現場や解体作業でコンクリートやセメントを粉砕する作業
  • 金属をグラインダーで切断する作業

これらの業務は危険、かつ有害な業務にあたるため、粉じん作業特別教育で正しい知識を身に付けることが大切です。

粉じん作業特別教育の講習内容

粉じん作業特別教育では、以下の5科目を4.5時間で受講します。

科目時間
粉じんの発散防止および作業場の換気の方法1時間
作業場の管理1時間
呼吸用保護具の使用の方法0.5時間
粉じんに係る疾病及び健康管理1時間
関係法令1時間
合計4.5時間

粉じん作業特別教育には実技科目はありませんので、座学のみのカリキュラムです。 比較的受講しやすい特別教育ですが、科目および時間に関する規則および規定もあるため、万が一講習規則・規定を満たしていない団体で受講してしまうと、受講を証明できませんので注意してください。

ただし、テストなどは実施されることはありません。

また、講習内容は上記表の5科目で、受講時間も上記表で示した各受講時間以上受講しなければいけません。

粉じん作業特別教育の受講場所を探す場合は、各規則・規定を満たした講習団体かどうか確認するのも大切です。

吹き出し左側用のアイコン

粉じん作業特別教育自体は、1日あれば受講を修了できるため、比較的受講しやすいのも特徴です。

対象業務に従事するなら粉じん作業特別教育が必須

健康障害を引き起こす粉じんの発生源で作業をする従事者には、粉じん作業特別教育の受講が義務化されています。主に建築や解体、トンネル工事など、岩石や建材を裁断したり粉砕したりする業務を対象としています。

講習会場で受講する場合は1日予定を開ける必要があるうえに、1回(1日)きりの講習なので理解度にやや不安があるといえるかもしれません。

一方、SATの粉じん作業特別教育Web講座であれば解説動画を視聴する方法なので、申し込みから60日間は何度もくり返し視聴することで理解度アップも期待できます。

吹き出し左側用のアイコン

特定粉じん作業は自身の健康にかかわるため、Web講座で危険性や正しい対処法を基礎から身に付けることをおすすめします。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『粉じん作業特別教育のWeb(オンライン)講習と対面講習を比較!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください